
現在の職場を退職する際に必要となる書類の一つに、退職願、退職届、辞表など、辞意を表明する書類があります。
それぞれの違いは一体何なのでしょうか。
あなたが提出すべき書類は「退職願」「退職届」「辞表」のうち、どれを選択すればよいのでしょうか。
本記事ではそれぞれの違いをを説明するとともに、提出するべきタイミングについても解説していきます。
この記事の目次
退職願、退職届、辞表の違いは?
転職活動を成功させるために必要で避けて通ることができないことは、現在勤めている会社への辞職意志の表明です。
会社と従業員という雇用形態の解消のためには、書類による手続きが必要となってきます。その雇用形態の解消のために必要な正式な書類が「退職願」でであり「退職届」です。
では、退職願と退職届の違いは何なのでしょうか。
基本的に辞意を表明することは変わりませんが、若干意味の異なりがあります。
退職願
退職願は読んで字ののごとく、会社や経営者に対して「退職させていただけませんか」というお願いをする書類になります。
「お願い」である関係上、却下される可能性もあります。
会社側が了承して初めて退職が認められることになります。
退職届
退職届は「〇月○日を持って、この会社を辞職します。」という、自分は絶対に退職します、という強い意志を会社に宣言するための書類となります。
会社からすると却下する余地はありません。
強い意志を持って、○月○日をもって退職することができます。
辞表
退職願や退職届と異なり、辞表は社長や会社役員、公務員の人が提出する書類となります。
公務員が組織に提出する際には「退職届」の扱いとなります。
円満退職をするためにはどの書類を提出したらよいか
退職願、退職届、辞表を提出する際に、なるべくなら円満に退職したいと思うのが一般的ではないでしょうか。
この中では余裕を持って退職願を提出する選択が、会社への悪影響が少なくて済む分、円満退職につながると考えます。
退職願、退職届、辞表を自動で生成してくれるオンラインサービス
退職願や退職届、辞表は基本的に紙一枚書くだけなので、ほぼ負担にはならないと思いますが、どうしても時間を使いたくない方もいらっしゃると思います。
そんな方には、おすすめなWEBサービスがあります。
退職願や退職届に必要な事項を入力するだけで、これらの書類を作成してくれますので、めちゃくちゃ楽ちんですよ。
使い方の注意点をよく読んだ上でご利用をご検討くださいね。
これらの書類を提出先とタイミングは?
会社に辞職する意思を伝えるタイミングはいつが良いのでしょうか。
どうしてもすぐに辞めなくてはいけない事情がある場合、直ぐにでも提出するほかはありませんが、円満に退職することを目的とするならば、遅くとも退職する日の1ヶ月前までには提出しておくことをお勧めします
退職願/退職届の提出先は?
退職願/退職届の提出先は、社長ではなく直属の上司です。
手渡すタイミングとしては、諸説ありますが、まずは口頭で上司に退職の意思を伝えることが良いでしょう。
上司が社長や取締役へ連絡し、会社との退職の手続きを行います。
退職が了承され、正式な退職日が決定次第、退職願/退職届を提出するのが良いでしょう。
本当に遅くとも退職する日の2週間前
民法627条第1項によると、「雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。」とあります。
当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。
法律的には書類の提出から2週間後には雇用契約が終了するので、退職することができます。
よって、どんなに遅くとも退職の14日前には、書類にて退職の意思を伝えることが必要になってきます。
ただし、会社の就業規則に記載がある場合があります。その際にはそれに従うようにしましょう。こちらの記事などの外部情報を鵜呑みにせず、しっかりと地震の会社でのお作法をお護りくださいね。
一般的には1ヶ月程度余裕を持って退職願/退職届を提出することが良いでしょう。
引き継ぎに時間を要するなど、業務状況に応じて出来るだけ早く出すことが望ましい
一般的には1ヶ月程度の余裕を、と記載しましたが、あなたが管理職であったり、業務にとって重要なポジションについている場合、引き継ぎの必要が発生します。
あなたの代わりの人事によっては、あなたの仕事を複数人に割り振る必要性も出てくることでしょう。
その際には業務の引き継ぎに時間がかかることも考えられますので、余裕を持った退職日を考えておくことが必要になってくるでしょう。
まとめ
本記事では退職願、退職届、辞表の違いと、それらの提出先やタイミングについてご紹介しました。
転職は人生において一大イベントの一つです。
その転職に必要な退職ですが、なるべく会社に迷惑をかけずに実施する方法をとっていきましょう。
では、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あなたの転職にお役に立てれば幸いです。